皆さんこんにちは。基町にゃんこだにゃ~。暑い日がいつまで続くのかにゃ~。
さて、今日は少し物騒な話題が目に飛び込んできたにゃ。
R7.7.15㈫「警察偽サイト広島で被害、大阪府警の模倣「逮捕状」表示で800万円」という題目で、新聞の記事があったにゃ。
記事によると、大阪府警のHPを模倣した、偽サイトを悪用する特殊詐欺被害が全国で相次ぎ、広島県内で7月に女性が800万円を搾取された。手口については下記の通り。
〇大阪府警を名乗る男から携帯電話に着信があった。
➡「資金洗浄の疑いで逮捕した男を捜査していると、あなた名義のキャッシュカードが出てきた。共犯者として逮捕状が出ている。」
➡検察官を名乗る男が、「金融庁が関与を確認する。終われば金を返す」と言い、800万円の振り込みを求めた。
➡女性が不審に思って電話をかけ直す。
➡「大阪府警のサイトから確認を」とLINEでURLが送られてきた。
➡URLをクリックすると、「大阪府警」のサイトが表示され、「案件検索」の項目に生年月日を入力すると、自分の名前、年齢、住所が書かれた「逮捕状」の画像が出てきた。
➡「今日中に振り込まなかったら逮捕する」と畳みかけられ、慌てて振り込んだ。
県警によると、本物のサイトには「案件検索」の項目はない。また、大阪府警の偽サイトを巡っては、他の都道府県では口座情報を入力させて個人情報を抜き取る手口も確認されている。
(R7.7.15㈫中国新聞朝刊より)
つい先日、基町交番の方からも似たような手口で、地域住民が数十万円の被害を受けたと、注意喚起があったところだったにゃ。「警察官がSNSや電話でやり取りをすることは絶対にありません!」と力を込めて言ってたにゃ。
基町包括の皆さんは、地域の方が消費者被害にあわないように、最新の情報や対処方法などについて普段から説明しているにゃ! 疑問を抱いた際には基町包括へご一報を!
広島県警のHPやアプリ「オトモポリス」にも最新情報や対策などが紹介されているので確認してみてにゃ。