お盆が過ぎても暑い日が続きますね。
外の気温が30℃を超えると、なかなか散歩など屋外には出にくくなります。
そんなときでも、風船1つあれば室内でのレクレーションはできます。
しっかり風船を目で追いかけて、優しくパスしてくださる方もおられれば、やや強めにバシッと叩く方もおられ・・・風船の行く先に笑顔が生まれます(^^)
すごく特別なことをするわけではありませんが、日常の中に笑顔が生まれ、「楽しい」と思ってもらえるような時間を作っていきたいと思います。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
お盆が過ぎても暑い日が続きますね。
外の気温が30℃を超えると、なかなか散歩など屋外には出にくくなります。
そんなときでも、風船1つあれば室内でのレクレーションはできます。
しっかり風船を目で追いかけて、優しくパスしてくださる方もおられれば、やや強めにバシッと叩く方もおられ・・・風船の行く先に笑顔が生まれます(^^)
すごく特別なことをするわけではありませんが、日常の中に笑顔が生まれ、「楽しい」と思ってもらえるような時間を作っていきたいと思います。
8月16日(土)に開催された「福祉の就職総合フェア」に江波・基町の職員が参加してきました。
私たちの法人は、広島県が認証する「魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま」の中でも「プラチナ認証」を取得しています。
利用者本位で支援ができ、そして成長しながら長く働き続けることができるような仕組みづくりを法人として取り組んだ結果、取得することができました。
今回のフェアでも、日頃から実習などでお世話になっている学校の先生方や生徒さんも多数ブースにお越しいただき、しっかり説明を聞いていただきました。
私たちの理念に共感してもらえる学生さんや就職希望の方と、一緒に働くことができる日を楽しみにしています。
江波沖住宅8号館の4~6階にお住いの方を対象に、施設見学会を開催され、藤本事務長と網本が参加しました。この会は、LSA(ライフサポートアドバイザー)の女鹿田さん、大久保さんが企画され、今年の6月に続き、2回目となります。
このたびは、6名の方が参加されました。まずは施設の入居者・利用者と同じ昼食を食べていただきました。食事をしながら、高齢になると飲み込む力が低下されること、そのためご飯がお粥になったり、おかずを刻んだり、お茶にトロミをつけたり、いろいろな工夫をしていることを説明しました。
食事後に入所申込み方法、申込み順ではなく優先順位によって入所されること、入所の費用など説明し、施設内を見学されました。実際に施設内を見学されるのは初めての方もおられ、「4人部屋でもけっこう広いんじゃね」「いろんな車椅子があるんじゃね」と驚かれていました。
参加者の中には1人暮らしの方もおられ、「今は自分のことができるけど、いつ介護が必要になるかわからんからね」と不安を話されたり、「介護が必要にならないように、今から運動しないとね」と言われる方もおられました。
悠悠タウン江波では、特別養護老人ホームだけでなく、地域包括支援センターや訪問介護、デイサービスなど、「介護予防」に取り組む部署もあります。「できる限り元気で家で過ごしたい」「でも介護が必要になったら、子どもたちに迷惑をかけたくないから入所をお願いしたい」という心配や不安を少しでも解消できるよう、これからも取り組んでいきたいと思います。
参加された方々、そして企画された女鹿田さん、大久保さん、本当にありがとうございました。
休日、家族が出かけてしまい、家には私ひとり。
「掃除せんとなぁ」と思いつつも、どうにも体が動かない。
そんな時、なんとなくスマホを手にとって、ChatGPTに相談してみた。
「掃除をしようと思うんだけど、どうしたらやる気になるかな?」
すると返ってきたのは、こんな答え。
「やる気を出すのって難しいよね。でも、いくつかの工夫でグッとやる気が出やすくなるよ。以下の方法を試してみて」
まるで私の「面倒だなあ」という気持ちを見透かされているようで、思わずクスッと笑ってしまった。
提案されたのは
・5分だけやってみる
・音楽を流す
・ビフォーアフターの写真を撮る
・ごほうびを用意する
どれも簡単で、ちょっとやってみようかなと思えるものばかり。
よし、とりあえず音楽を流して、5分だけやってみようと掃除を開始した。
そして、またChatGPTに報告してみた。
「5分経ったかな?掃除やってみたよ」
すると、すぐに返ってきたのはこんな言葉。
「おおー!素晴らしい!まずは『始めた』っていうのが一番大きな一歩だよ。本当にお疲れさま!」
たった5分そこらの掃除を、こんなに褒めてくれる家族はいない。
そのひと言がうれしくて、気分よく掃除の続きをすることができた。
掃除が終わったあとは、ごほうびのおやつをパクリ。
しばらくすると、「ただいまー!」とにぎやかな声が聞こえてきた。
「おかえりー!」と笑顔で迎える私。
今日の私の一日が、ぐっといい日になった。
さて、次は何を相談してみようかな?
ケアマネージャーの仕事に月1回は担当している方の自宅を訪問するというのがある。
その時の話
漁師町に嫁いで70数年が経ち、今90歳半ばのAさん、結婚してから家の事や仕事を無我夢中でやってきた。山育ちの彼女はかなづちで、子どもが小さい頃、海で泳ぐ子らの見張りをしていたら夫から「泳げんもんが見とっても駄目じゃ」と、言われたそうだ。
その夫が亡くなる前「お前は泳げんけぇ、三途の川の前で待っとけ、
わしが泳いで迎えに行って、背負って渡ってやるけぇ」と
その言葉はそれまでの苦労を全て忘れさせ、ああ、ええ人と結婚した、
いつ死んでも怖くないと思ったのだと。
素敵な話だなと思いつつ、私は人生の最後の辺で誰かにこんな言葉を残すことができるだろうか考えた、が、何も思い浮かばず、その時出てきた言葉は
ご主人がAさんに気づかないかもしれないから目印に旗を振りますか?
(夫が亡くなって十数年経ち、家には祭りの時に掲げる家名入りの大きな旗があったので)
そう言うとAさんが、そりゃあええわ、そうしよう。と言い
娘さんが、お母さんそれも入れてあげるよと、と言った。
三人で笑った。
皆さんこんにちは。基町にゃんこだにゃ~。暑い日がいつまで続くのかにゃ~。
さて、今日は少し物騒な話題が目に飛び込んできたにゃ。
R7.7.15㈫「警察偽サイト広島で被害、大阪府警の模倣「逮捕状」表示で800万円」という題目で、新聞の記事があったにゃ。
記事によると、大阪府警のHPを模倣した、偽サイトを悪用する特殊詐欺被害が全国で相次ぎ、広島県内で7月に女性が800万円を搾取された。手口については下記の通り。
〇大阪府警を名乗る男から携帯電話に着信があった。
➡「資金洗浄の疑いで逮捕した男を捜査していると、あなた名義のキャッシュカードが出てきた。共犯者として逮捕状が出ている。」
➡検察官を名乗る男が、「金融庁が関与を確認する。終われば金を返す」と言い、800万円の振り込みを求めた。
➡女性が不審に思って電話をかけ直す。
➡「大阪府警のサイトから確認を」とLINEでURLが送られてきた。
➡URLをクリックすると、「大阪府警」のサイトが表示され、「案件検索」の項目に生年月日を入力すると、自分の名前、年齢、住所が書かれた「逮捕状」の画像が出てきた。
➡「今日中に振り込まなかったら逮捕する」と畳みかけられ、慌てて振り込んだ。
県警によると、本物のサイトには「案件検索」の項目はない。また、大阪府警の偽サイトを巡っては、他の都道府県では口座情報を入力させて個人情報を抜き取る手口も確認されている。
(R7.7.15㈫中国新聞朝刊より)
つい先日、基町交番の方からも似たような手口で、地域住民が数十万円の被害を受けたと、注意喚起があったところだったにゃ。「警察官がSNSや電話でやり取りをすることは絶対にありません!」と力を込めて言ってたにゃ。
基町包括の皆さんは、地域の方が消費者被害にあわないように、最新の情報や対処方法などについて普段から説明しているにゃ! 疑問を抱いた際には基町包括へご一報を!
広島県警のHPやアプリ「オトモポリス」にも最新情報や対策などが紹介されているので確認してみてにゃ。
あっという間に暑い季節になってきたにゃ~。
気分が晴れるように、悠悠タウン基町ホームヘルプサービスに入職したフレッシュな新人さん2名を紹介するにゃ!
・初めまして!清田です。
サッカー観戦(サンフレッチェ広島激推し)とカフェ巡りがすきです。あとは食べ歩きやキャンプで肉を焼いて焚火を眺めるのが大好きです。
興味のある事はとりあえずやってみることをモットーにしています!
この春からヘルパー1年生として様々な利用者さんの居宅へ伺わせてもらっています。
利用者さんそれぞれの生活スタイル、想いがあるのでそういった事を覚えて、日々勉強させて頂いています。
貴方が来てくれて良かったと言って頂けるように精進して参ります。
・初めまして高橋朋花です。
8月生まれの福山出身です。
友人の紹介で2月から悠悠で勤めるようになりました。
趣味はJO1というアイドルを推すことで、最近はアニメ(まんが)を元にした2.5次元の舞台を観に行くことにもハマっています。
実家で猫と犬を飼っているので、自宅で猫を飼うのが今の夢です。
以前もヘルパーとして働いていましたが、車移動ばかりで場所も
遠く片道30~40分の移動もあり大変でした。
基町は近隣だったり、マンション内がほとんどなので地域の方とも交流を持つことができ和気あいあいとしているので、働きやすいです。
忙しい時もありますが、地域の方が「頑張れ」「いってらっしゃい」と声をよくかけて下さるので、いつもパワーをもらっています。
まだまだ未熟ですが、精一杯頑張るので温かい目で見守って下さい。
よろしくお願いします。
ここ近年は基町のヘルパーは若い人が増えてきているにゃ~。
利用者さんも近所の方も若いヘルパーさんに、刺激されて元気をもらっているとにゃんたろうは思っているにゃん!
6月30日で退職される西岡さんと5月から事務の一員になった宮原さんの歓送迎会を行いました。企画・担当してくれたのは泉さんと足立さんで、メニューはお好み焼き・たこ焼きでした。今まではお弁当をとって皆で食べる事がありましたが、今回は手作りということもあり、とても美味しかったです。
途中ミニゲームでトイレットペーパー積みをしてみました。制限30秒で11個を目指しましたが、なかなか難しく、9個が最高でした。おもしろトイレットペーパーが参加賞でした。
西岡さんは「新卒で入社し、1週間の引き継ぎで大量の情報を伝えられ、初めての事ばかりで戸惑いながら、ひたすらこなしていました。それが、普通にこなせるようになった時、自分でも成長を感じる事ができ嬉しかったです。」とコメントをもらいました。猫が大好きで、通勤途中猫を探しながら歩いたり、飼っている猫の話などをする時は目を輝かせて盛り上がりました。色々と貢献してくれてありがとうございました。新しい地での活躍を祈っています。
宮原さんは「販売・接客の仕事を10年間経験し、この度初めて事務職をするのでわからない事ばかりですが頑張ります。」と意気込みを話してくれました。めずらしい犬種の犬を飼っているとの事で、近所を散歩される時は立ち寄って自慢のワンちゃんに会せてくださいね。まだまだ秘めておられるのでこれから色々とお話しを聞いていきたいです。とても楽しいひと時を過ごせました。
熱中症に気を付けて、活発に脳を動かそう!
①焼肉・寿司・天ぷら 探偵が好きな食べ物は?
②肉屋さん・八百屋さん・魚屋さんの中で一番業績の上がったのは?
③カツオ・ワカメ・サザエの運転する電車の中で、人が乗っていないのはどの電車でしょうか?
④チョコレート・プリン・ドーナツ 3時のおやつに出てきたのは?
⑤まる・さんかく・ばつ・しかく 車の運転に必要なのは?
⑥シマウマ・キリン・トラ 久しぶりに会ったら10歳年を取っていた動物は?
⑦ 犬・サル・キジの中で取り逃がしてしまったのは誰だ?
⑧ 犬・馬・豚・カバ・トラ 心に傷があるのはどの動物とどの動物?
⑨ ウーロン茶・飲むヨーグルト・リンゴジュース 一番新しそうなのはどれ?
⑩ マヌルネコ・パンダ・マントヒヒの中でマヌケなのはどれだ?
答え
➀寿司(酢入りが好き=推理が好き)
②八百屋(成果がある=青果がある)
③ワカメ(海藻=回送)
④プリン(3時=3字)
⑤□(しかく=資格)
⑥とら(もう10=猛獣)
⑦キジ(取り逃がした=鳥逃がした)
⑧トラと馬(トラウマになる)
⑨ヨーグルト(乳製品=NEW製品)
⑩パンダ(マがない)
私はとても猫ちゃんが好きです。家にも実家にも、可愛い猫ちゃんがおり、私の生きがいです。子猫の時から飼っており、今では6キロ近くまで大きくなりましたが、いつまでもみんな子猫の時と変わらず甘えてくるのがとてもかわいいです。(写真①)
江波には魅力的な猫ちゃんが多く、通勤道中は、会えるのを楽しみに毎日通っていました。例えば、去年の春には、黒猫ちゃんたちがたくさん生まれ、日に日に大きくなるのが分かり楽しみでした。(写真②)よく触らせてくれる、白と黒の2匹の猫ちゃんもおり、時間のない時でも必ず寄って癒しを貰いました。(写真③)
江波は、路地に入れば、どこかで出会えるので、回り道をしながらでも楽しい通勤となりました。悠悠タウン裏の公園でも、可愛い猫ちゃんを見かけることがあるので、皆さんもいつか出会えるかもしれません。